これが弊社のSEOだ!
弊社のSEOは特別です。以下長くなりますが、どうかだまされたと思ってお読みください。お読みいただくだけでも御社にとって確実にプラスになるはずです。
そもそもSEOとはSearch Engine Optimizationの略で検索エンジンの最適化を意味します。
では検索エンジンの最適化とは何なのでしょうか?
検索エンジンの最適化とは、検索エンジンによる検索結果の順位を上昇させるために、サイトのいたる部分の問題点を最適な状態にすることを呼びます。
では、検索結果の順位を上昇させるといってもどのように上昇させるのでしょうか?
簡単に誰でも上位表示できるようになっていては、私たちのような会社もこのようなホームページを作る前に潰れてしまっているでしょう。
ホームページの作成には、しっかりとした専門的な知識が必要です。
ホームページは作成して放置しておけば勝手に人が集まってくるわけではありません。
まず、検索エンジンにホームページの存在を知ってもらう必要があるのです。
ここからは例え話を交えながら解説させていただきます。
想像してください。御社のホームページはひとつの観光地のようなものです。
観光地もただ作っただけでは人が集まるわけではありません。では広告を出せば人は来るのでしょうか?
答えはNOです。
ただ単に広告を出しても、その観光地へ行く手段がなければ意味がありません。その観光地のことは知ることができたが、そこに行く"道"がない。
それでは人は永遠に来れません。
ホームページでも同じです。作成はしたもののそのまま放置をしておけば、そのホームページに来る手段がありませんので、アクセス数は0か、限りなく低いものとなるでしょう。
ではその観光地に行くまでの"道"、つまりホームページへのアクセス経路はどのように作るのでしょうか?
それには、GoogleやYahooのような検索エンジンにサイトの存在を知ってもらう、つまり検索エンジンにサイトを登録してもらう必要があります。
YahooやGoogleには巡回ロボットシステムが存在し、 世界中のWEBサイトを巡回してその中身を確認し、 サイトの内容を定期的に記録して、この巡回ロボットが算出した順位が検索エンジンの検索結果リストとして表示されます。
簡単に言えば、GoogleやYahooのロボットがサイトを見に来てくれなければ、サイトは永遠に検索の対象にはならないということなのです。
たとえて言うならば、作った観光地にも、まず観光地を格付けする調査団に来てもらい、その観光地の内容を収集して、とりあえず道路を作ってもらうことが必要なのです。
とりあえず道路を作ってもらえれば、観光客はたどり着くことができます。
細くはあるが道ができれば、人がたどり着くことが可能なのです。
道を作るためには、他の観光地から、作成した観光地に向けて道路を作る作業が必要です。他の観光地には既に調査団が滞在しているので、道路さえあれば調査団はその道路を辿って訪れてきてくれます。
それがホームページで言う「リンク」になります。検索エンジンのロボットはリンクを辿って巡回しているので、他のサイトからリンクをもらっていれば、ロボットはそのリンクを辿って行き、巡回先の情報を順に収集していくのです。
リンク、という意味ではプレスリリースや広告のリンクでも、そのページにロボットが巡回しているのであれば、(悪質なサイト以外であれば)なんでも構わないのです。
このように"道を作る"事が大事なのです。
その観光地への道も数が少ない、または人が歩ける程度の細さしかなければ、当然観光客も少なくなるのは当然でしょう。
リンクも同じで、リンクをもらっているサイトがマイナーであれば、当然マイナーなホームページにはロボットの巡回頻度も少なくなるので、効率よくサイト内の情報を収集してもらえないのが現状です。
たとえば、200ページあるサイトでも、検索エンジンに拾われているのが5ページであれば、そのサイトは5ページしか存在しないのと同じことなのです。
数ある目玉のビーチがあっても、それらを調査団が紹介してくれなければ、たどり着くことはできなのと同じです。
ホームページも同じです。200ページ存在して、200ページがしっかりと検索エンジンに登録されているということは、200通りのキーワードにて集客が可能です。
※検索エンジンにページが登録されることを"インデックス"と呼びます。
しかし、5ページしか登録(インデックス)されていなければ、5通りのキーワードでしか検索されません。
できるだけ多くの調査団に来てもらえるようにがんばることで、観光地の隅々までしっかりと情報を収集して紹介してもらう、即ちできるだけ大きなサイトからリンクを貰い、できるだけ頻繁にロボットを巡回させるようにすることで下層のページまでしっかりとインデックスすることが可能になります。
これは、Jリスティングやクロスリスティング、ヤフーのカテゴリに有料で登録することにより解決できる問題です。
ここからが重要です。
上記で述べてきたことは、そんなに難しいことではありません。質の高い大手のポータルサイトからリンクをしてもらうという行為自体は、お金さえ支払えば、申込フォームから申し込むだけなので、そんなに難しくはありません。
問題はこの先です。"道"は既にできている。
いくら多くのアクセス手段がある観光地でも、内容が良くなければ、直ちにそのうわさが広まってしまい、閑古鳥が鳴いてしまう結果に陥ってしまうでしょう。
コンテンツです。コンテンツが重要なのです。極論、道が細く、1本しかなくても、訪問客をアッと驚かせるようなコンテンツがあれば、人は集まり、賑わいます。
人が集まれば、他でも口コミが広まり、自動的に道の数も多くなり、そして太くなり、情報もより多く収集されます。
ホームページでも同じなのです。コンテンツ、サイトの利便性、デザインどれも妥協は許されません。
妥協は訪問者にダイレクトに伝わります。妥協しているホームページであれば、その会社の提供しているサービスも妥協している、と思われるのも当然です。
私達は、検索エンジンの立場に立ち、いつも検索エンジンになりきり、ホームページを作成することを心がけているのです。
外部の強制的なSEOを駆使して、上位を表示させるのもひとつの手なのかもしれませんが、それは虚像だと思います。
あくまでも内部的なところからしっかりと構成、コンセプトを考えて、どんなキーワードで集客したいのかという一方的な作り方ではなく、実際にユーザーはどんなキーワードで御社のサービスを探してくるのか、からコンサルティングをさせていただいております。
弊社では価値のあるコンテンツを、お客様視点、またユーザー視点から考える、内部SEOを強くお客様に提唱しており、外部的に強制的に上位表示をさせる手法は提案いたしておりません。
誠意を持ったホームページは、かならずお客様にその誠意、誠実さが伝わるはずです。恐らくここまでこのページを読んでくださったかたは、弊社の熱意を感じていただいていると思います。
それは必ず御社のイメージとなり訪問者に伝わっていきます。
1日10人の訪問者でも、年間で3000人以上の潜在的なお客様が、御社のホームページを見に来るということを今一度再認識されてみてはいかがでしょうか?
弊社にて、検索エンジンに強い、そして訪問者に誠意、熱意の伝わるホームページ作成をお任せください!
